国際化の時代だからこそ、理解しておきたい宗教上タブーな食べ物

食材

社会が多様化する今日この頃。特に、社会全体が国際化していくスピードがどんどん上がっているような印象を受けます。その影響は、「外国人とコミュニケーションが取れない。」「言葉ができない。」「海外に行ったこともない。」という個人個人の感覚をあっという間に通り過ぎて浸食してしまうほどのスピードではないでしょうか。小規模の企業も、個人経営も関係なく、すでに国内での、自分たちだけでのビジネスは成り立たなくなりつつあるのかもしれません。学生も然りですね。日本人が海外へ留学に行くように、今では海外の様々な国々から留学生が来ています。観光客に至っては、2020年のオリンピックをピークに、これからもどんどん増え続けていくことでしょう。

否が応にも、国際交流を迫られる場面が増えている昨今、海外からのお客さまを迎えたり、海外からの友人と食事に行くこともあるでしょう。そこで、幹事さんも飲食関係者も気をつけておきたいのが、宗教上のタブー。文化の違う国々では、宗教上の理由で食べられない食べ物があることを知っておきたいもの。そこはめんどくさいなどと思わずに、文化や宗教の違いを受け入れて、楽しんでもらえるようおもてなししたいところです。

さて、代表的な宗教上タブーな食べ物には、どんなものがあるのでしょう?

・イスラム教

イスラム教では、豚はけがれているものと考えられているため、食べることがありません。豚肉由来の食材が使われていないか、事前にケータリングをお願いする会社に伝えておきましょう。また、イスラム教徒が口にできる食べ物は、イスラム教の教典であるコーランによって定められた方法で処理された、ハラルと呼ばれるものになります。最近では、日本でもハラルフードを扱うお店も増えているので、ケータリング会社で対応してもらえるか確認しておきましょう。

・ユダヤ教

ユダヤ教では、コーシャ(または、コーシェル、カシュルートなどと呼ばれることもあります。)と呼ばれる、ユダヤ教の聖典で細かく定められた食品のみ食べることができます。近年、日本でもコーシャフードを示すマークのついた食材を扱うお店も増えてきました。こちらも事前にケータリング会社で対応してもらえるか確認しておきたいところ。ユダヤ教徒も世界中に多くいるため、アメリカからの来客だから大丈夫などと考えずに、あらかじめ把握しておけると親切ですね。

・ヒンドゥー教

ヒンドゥー教では、牛は神聖な生き物であるため、食べることができません。また、生き物の命を奪うことに抵抗のある人が多いため、ベジタリアンも多くいます。

海外からのお客さまや友人をもてなすならケータリングパーティーがおすすめ

広い世界には、日本では考えられないような食文化や、宗教上のタブーが存在します。せっかくの国際交流ですから、前もって参加する人が食べられるものを用意したいですよね。

このようなシーンだからこそ、コストも抑えられてレストランのようなクオリティを自由自在に実現できるケータリングパーティーがおすすめ!事前に希望を伝えておくことで、融通がきくのがケータリングの良いところ。ただし、上記で紹介したような特殊なメニューを用意してもらうには、ケータリング会社と相談が必要です。取り扱う店が増えているとはいえ、どこででも手に入る食材ではないため、多少料金が変わる場合もあります。参加する全ての人に喜んでもらえるようなお料理を用意して、パーティーを盛り上げましょう!

ケータリングについてのお問い合わせはこちらまで!お気軽になんでもご相談ください。

https://sampaguita-weddingcake.com/hungryspace/contact

文/hazuki

関連記事一覧